福の島まつり中止のお知らせ
3月8日(日)12時〜16時沖縄山城間院 長谷寺で開催予定でした「福の島まつり」新型コロナウイルス感染拡大を受けて中止を発表致しました。
福島避難者のつどい沖縄じゃんがら会代表桜井野亜
東日本大震災から9年、やがて10年を迎える。
全国の避難者数約4万8千人で全国47都道府県、980の市町村に所在している。
沖縄県には257名の方々が所在している。
ここで東日本大震災とは何だったのか、その中で最も過酷な状況だった福島県の大震災ついて考えてみよう。
桜井さんの知人で農業をしていた人が原発事故で農業を諦めて自殺したという。そういう現実と向き合いながらじゃんがら会の代表している。その彼女を前偽善ぶっている自分が恥ずかしい。
福島県から他府県に避難している人の総数は4万8千人だ。もう少しリアルにこの数字を沖縄に当てはめるとほぼ石垣島の人口に匹敵する。
石垣島に住む人々が県内外に避難する事態が起きたという事をまず理解しよう。
先に書いたように9年目でやがて10年ぶなる。
僕の中でもこの歳月は確実に関心が薄れている事は確かなのだけれど、ネットで福島県を見たら想像もしない県のホームページが表れたのだ。
もう一度
東日本大震災とは何だったか。
そして、
福島県の現実をみて欲しいと思う。
番組最後の約5分間で桜井さんに何か一言お願いをした。
彼女は「沖縄の人々の温かい支援に感謝したい」と何よりもウチナンチューの心を温かさに励まされ、この地で活動していきたいと言葉を結んだ。
2月29日番組で使用した音楽は、じまま「大丈夫」、キャロルキング「君は友達」、上間綾乃ウチナンチューバージョン「悲しくってやりきれない」。
関連記事