今日の最新ブログを読む♪
ニュース/ジャーナリズム
|
那覇市
ハイサイ!沖縄の高橋です。
このブログは、東日本大震災後に開設いたしました。 携帯電話が一般的では無かった時代に電話での第一声は「沖縄の高橋です。」 この第一声から全てが始まりました。 復帰の年(1972年)に沖縄にほんの少し住んでみようと首里に住み始めて、やがて 50年になります。どうか今後とも宜しくお願いします。
2011年05月23日
ゴミ箱に捨てる前に・・・。
在沖縄岩手県人会の取組むベルマーク財団による「大震災援助マーク」への呼び掛けについて、新聞社からの問い合わせがあったり、在沖縄岩手県人会からは、この取組みの相談があったりと先週は、放送を通じて呼び掛けた事が大きな動きになっているという実感が湧いてくる1週間でした。この運動は、復興支援の為に継続的な取り組みの一貫として、全ての被災学校の教育現場で必要な文具や教材をベルマークを集める事によって、継続的に被災地に支援をする事が出来るという趣意にもとづいての活動だ。第一回ベルマークの回収締め切りが9月上旬で、今年いっぱいベルマークを集めて財団に送る活動を展開をしている。日頃買っている商品をゴミ箱に捨てる前にパッケージにベルマークがあるか確認をして欲しい。そして、切り取りある程度まとまったら9月上旬までに在沖縄岩手県人会に送って欲しい。送り先などが決まったら随時更新していきたいと思います。
タグ :
在沖縄岩手県人会
ベルマーク財団
Tweet
同じカテゴリー(
ビタミンFM
)の記事
ボブ・マリー追悼
(2024-05-18 19:28)
ナファーのハチミツ
(2021-07-17 15:39)
ドッグカフェー「ワンダフル」
(2021-06-22 11:40)
中小企業の課題解決にIT化を進める
(2020-04-15 17:40)
珊瑚舎スコーレ夜間中学
(2020-03-26 13:34)
繁多川豆取祭延期のお知らせ
(2020-03-14 19:07)
Posted by 高橋進 at 13:33│
Comments(0)
│
ビタミンFM
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
泡盛
(6)
酒 日本酒
(5)
脱原発
(31)
話芸
(0)
東日本大震災支援
(17)
放射線汚泥肥料
(1)
ビタミンFM
(105)
映画・音楽
(29)
話芸
(1)
地域活性化
(13)
平和のこころざし
(13)
コンサルティング
(15)
訃報
(8)
トップインタビュー
(4)
ランキング
(1)
中国・上海沖縄ビジネス支援
(1)
Ustream
(4)
中国の農業
(4)
阪神淡路大震災
(1)
マーケッティング
(1)
名言集
(7)
エピソード
(34)
講演会
(12)
生活・防災
(21)
Facebook
(2)
書籍
(7)
子どもの貧困
(5)
熊本地震
(1)
自然保護
(1)
論語
(3)
組踊
(1)
首里城
(5)
展示会
(1)
究極
(6)
エンタメ
(3)
チューバー・ハイブリッジ・レーベル
(1)
糸満元気塾
(9)
最新記事
生きるためのデザイン思考 渡辺拓
(3/16)
まぁきぃととおるの独演会
(2/18)
昭和の究極から令和の究極へ
(2/11)
Koza City Jazz2024
(11/20)
病気と闘う子どもたちにクリスマスプレゼントを届けたい
(10/2)
YOSHIKI究極として
(9/17)
普天間基地の代替は普天間だ!
(8/21)
ひとり親家庭を支えたい スマホ無償提供
(7/13)
究極読谷でライブ決定❗️
(7/12)
サガリバナが咲く頃には
(7/12)
画像一覧
過去記事
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2022年01月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年02月
2013年07月
2013年05月
2013年01月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
最近のコメント
ハイサイ髙橋です。 / 斎藤(平良)悌子デビュー
ヤスダタツシ / 斎藤(平良)悌子デビュー
Jin / 究極「6月の雨」垣花繁夫13回忌
井上憲一 / 究極「6月の雨」垣花繁夫13回忌
Jin / 究極「6月の雨」垣花繁夫13回忌
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
高橋進
1972年東京より沖縄に移住。
復帰後のオリオンビール
販促企画などを行う。
1976年トロピカルギルド設立
1977年喜納昌吉&
チャンプルズ全国デビュー
させる。
1978年フォークディオ究極
「六月の雨」東芝EMI
より全国デビューさせる
1986年菊之露酒造MD
戦略立案
1987年ジェトロ主催
「ワールドインポート
フェアー沖縄」企画立案
1993年琉球新報100周年
事業「グローカル琉球」
企画・シンボルイベント
催事プロデュース
1990年第十一管区海上保安
本部広報立案
(民間企業の活力を使った
新たな試みを評価され海上
保安白書に掲載民間協力に
よる海上保安業務の特に優れ
た広報活動により表彰)
1994年~97年阿嘉島臨界
研究所那覇連絡事務所開設
(沖縄県サンゴ礁保全・利活
用連絡会議主幹)
1996年(財)沖縄観光コンベン
ションビューロー
「大琉球まつり王国」
総合プロデューサーに就任
1997年普天間基地を考える
市民の会「森と水の会」
事務局長
1995年~98年国連大学と
連携して、沖縄県における
「ゼロエミッション」普及
の為、那覇市を始め宜野湾
市などで講演会やワーク
ショップを開催する。
1999年沖縄残波岬ロイヤル
ホテル年間催事計画立案。
「がじゅまる木陰の学校」
子ども自然体験学校開校。
2001年NPO法人
沖縄ファーマーズネット
ワーク設立。副代表
「中南部都市圏将来展望
調査提案書」沖縄県に提案。
普天間基地跡地利用に関して、
滑走路をそのまま活用して、
オランダ型花卉農業をデルとした
跡地利用計画を沖縄県に提言。
アドバイザーとなる。
2003年県内唯一の酒販
ビジネスコンサルタント
として株式会社琉球リカー
サポート設立。
2005年沖縄初ANA国内線
泡盛の機内販売を
プロデュース7月8月搭乗実績
13万人、3600本販売。
その実績が評価され、
11月12月初ANA国際線に
て泡盛が機内サービスに
採用される。
2010年10月「仕事を通じ
人間力を磨き社会に貢献
するいい会社を創ろう!」
糸満コミュニティーFM
放送局たまんにて、
「ビタミンFM」放送
スタート
2018年2月「ビタミンFM」
放送終了
<お問合せ>
eメール stakahashi863@gmail.com
高橋 進