2016年06月12日
フェイスブック
漢那宗貴君のフェイスブックのページです。ビタミンFMの放送中でMISIAの曲をかけています。
どうですか僕、痩せて若くなった感じでしょうか?

先週の放送では、マンゴの生産農家としてお父さんが糸満市役所を定年してから本格的にかんな農園
をはじめ、現在、お父さんとおじさんと宗貴さんでやっている訳なのですが、素朴な疑問として、琉大の
理系を卒業してお父さんと同じ役場勤めをする訳なのですが、奥さんとか両親とか親せきの反対に合わ
なかったのですかと質問をしたりしたのでが、役場を辞めたから「マンゴ王」が生まれた訳ですよね。
IT技術者として役場にいた訳ですから、そのITを活用してフェイスブックに新しい販促方法で注目を集め、
沖縄タイムスに掲載された訳ですから、今週のテーマは10年後何をしたいかを聞きました。
「糸満は漁師の町というイメージがありますが、人口構成比でいうと漁師はすごく少ない。
僕のように農家をやっている人が沢山いる。その中でマンゴ農家は100軒位ある訳です。
『マンゴ王』のようなキャラクターやITを駆使した販促方法でその100軒の農家、しいていえば
本島最南端の糸満市の農業のイメージを高める役割を担いたいと思います。」
宗貴さんは将来のビジョンを明確に持っている。僕が30代の時に40歳代で○○を50歳代では○○をそして、
60歳代では○○をといった発想はなかったのですが農家カフェーや直販店といった、それこそ、
実現可能ではないかと思えるビジョンに対して一歩一歩進んでいる感じがいたしました。

糸満で農業を営んでいる中村一敬さんと玉城勉さん
番組出演の時のスナップ
どうですか僕、痩せて若くなった感じでしょうか?

先週の放送では、マンゴの生産農家としてお父さんが糸満市役所を定年してから本格的にかんな農園
をはじめ、現在、お父さんとおじさんと宗貴さんでやっている訳なのですが、素朴な疑問として、琉大の
理系を卒業してお父さんと同じ役場勤めをする訳なのですが、奥さんとか両親とか親せきの反対に合わ
なかったのですかと質問をしたりしたのでが、役場を辞めたから「マンゴ王」が生まれた訳ですよね。
IT技術者として役場にいた訳ですから、そのITを活用してフェイスブックに新しい販促方法で注目を集め、
沖縄タイムスに掲載された訳ですから、今週のテーマは10年後何をしたいかを聞きました。
「糸満は漁師の町というイメージがありますが、人口構成比でいうと漁師はすごく少ない。
僕のように農家をやっている人が沢山いる。その中でマンゴ農家は100軒位ある訳です。
『マンゴ王』のようなキャラクターやITを駆使した販促方法でその100軒の農家、しいていえば
本島最南端の糸満市の農業のイメージを高める役割を担いたいと思います。」
宗貴さんは将来のビジョンを明確に持っている。僕が30代の時に40歳代で○○を50歳代では○○をそして、
60歳代では○○をといった発想はなかったのですが農家カフェーや直販店といった、それこそ、
実現可能ではないかと思えるビジョンに対して一歩一歩進んでいる感じがいたしました。

糸満で農業を営んでいる中村一敬さんと玉城勉さん
番組出演の時のスナップ
Posted by 高橋進 at 23:16│Comments(0)
│ビタミンFM